どうも。鳥の爪団 総統です。
筆者はYouTubeでゲーム実況をしています。現在のチャンネル登録者数は約5万7000人です。興味を持った方は是非見に来てくださいね。
今回は発売が迫ってきた「Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー」についての情報をまとめてみました。
→発売後に感想記事書きました。
» 【感想・口コミ】Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダーをゲーム実況者がプレイしてみて
実況動画も投稿してます。こちらもどうぞ。
①本作の概要
「Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー」とは、
2019年11月15日に発売予定のアクションアドベンチャーゲームです。
「スターウォーズ バトルフロント」シリーズと同じEA作品ですが、マルチプレイはなく、シングルプレイで楽しむゲームとなっています。
開発を手掛けているのは「Respawn Entertainment」というスタジオです。
「Respawn Entertainment」は、eスポーツ界隈でも有名な「Apex Legends」を開発しているスタジオです。
②物語の舞台
出典:Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダーより
「Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー」は映画「スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐」で描かれた、ジェダイを抹殺するための極秘指令“オーダー66”が実行されたあとの暗黒時代を描いたタイトルです。
映画のEP3とEP4の間は、未だに語られていない物語も多く、それまで世界の秩序を保ってきたジェダイ達が反逆者の扱いをされた時、どう生き延びてきたのかが描かれていきます。
今作の主人公、カル・ケスティスは、オーダー66が実行された当時は、まだ見習いのジェダイ、パダワンでした。マスターを失った主人公は身を隠すことを余儀なくされ「目立たない生活」を送るようになるようです。
③個性的なキャラクター
主人公:カル・ケスティス
逃げ続けるパダワンとして、主人公カルは帝国の追っ手を逃れ、長く隠し続けてきた力をふたたび解き放たなければならない。元ジェダイの騎士や気難し屋のパイロット、恐れ知らずの小さなドロイドの助けを借り、ジェダイ・オーダー再建のために、失われた古代文明の謎に迫っていく。
プレイ映像を見る限りでは、パダワンのわりにフォース能力に長けている印象を受けます。また、カイロレンのように敵が撃った弾をフリーズさせるような場面やダースベイダーのようにセイバースローでトルーパーを倒すシーンもあり、ダークサイドに近いアクションの数々も見せています。
恐れ知らずの相棒 BD-1
カルの相棒をつとめる忠実なドロイド。常にカルのそばに控えて、狭い場所を探索したり、周囲から役に立つ情報をスキャンしたり、戦闘中にカルを回復したりと活躍する。
ローグ・ワンのあの人。ソウ・ゲレラ
冷徹にして戦術眼に優れたゲリラ闘士。帝国成立以前から反逆者として戦い、勝利のためならばどんな手を取ることも辞さない。
映画「ローグ・ワン」に登場したことでも有名なソウ・ゲレラ。
ソウ・ゲレラが活躍している全盛期だったということはEP3とEP4の間の中でも前半~中盤の時代にスポットライトを当てたゲームとなりそうです。
見た目がバンガロール。シア・ジュンダ
ジェダイ・オーダーの再建を目指す元ジェダイの騎士。古代の謎の解明にカルの手を必要としたシアは、カルのジェダイの訓練を完了させることを申し出た。
パッと見「Apex Legends」のバンガロールっぽい。
毛の質感が凄い。グリーズ・ドリタス
口うるさい気難し屋のパイロット。人よりも船と付き合うほうを得意とする。シアだけは例外のようだ…
哀愁漂うお顔です。
銀河帝国:ジェダイを狩る「尋問官」シスター
本作のトレーラーでは、赤いライトセーバーを振るうマスクの女性が度々登場しています。主人公カルとは因縁の相手となりそうです。彼女は「尋問官」の一人で「セカンド・シスター」と言われています。
黒いマスクと長いローブはまさにスターウォーズのヴィラン。
映画本編を思わせるような戦闘の数々を繰り広げることは間違いなさそうです。
こちらも尋問官の一人です。
コミックシリーズに登場していた「ナインス・シスター」というキャラクターみたいです。他の尋問官達も登場するのか、ファンは注目ですね。
戦闘システム
戦闘は「攻撃」「回避」「防御」「フォース」を駆使して戦います。
カル・ケスティスや敵にはブロックゲージがあり、攻撃を防いでいるとこれが徐々に減っていきます。また、ブロックゲージがなくなると防御が不可能になります。闇雲に攻撃するのではなく、敵の攻撃を防御または回避しながらこちらの攻撃を当てていき、ジャストガードをすれば敵のブロックゲージをより多く削ることができるようです。
「フォース」の存在も忘れてはいけません。
ストーリーを進めるにつれて徐々に開放されていくようです。対象の動きを遅くする「フォーススロウ」など戦闘を有利を進めるうえで「フォース」はかなり重要な役割になりそうです。
ゲームシステム的には「ブラッドボーン」や「SEKIRO」といったアクションゲームに色濃く影響を受けているように感じます。硬派なアクションゲームになりそうなので、そういったゲームに触れたことがない人は今のうちに練習しておくと、より楽しめるかもしれませんね。
スキルポイント
また、カルの成長はスキルポイントによって行われるようです。セーブポイントで瞑想するとHPなどが回復し、そこでスキルの習得もできます。自分の戦闘スタイルに合わせてカルを成長させていくというようなこともできそうですね。
購入特典
「Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー」は以下のバージョンが発売予定となっています。予約特典などもあります。
- ・通常版
- ・デラックス エディション
- 更にAmazonでは以下が用意されています。
- ・ミッションコード有り・なし
- ・Amazon限定特典有り・なし
特典の詳細
デラックスエディション
出典:EA公式サイトより
制作の舞台裏に触れられる「ディレクターズカット」コンテンツに加えて、冒険の旅で使えるスペシャル装飾アイテムも収録されています。
予約特典(通常版・デラックスエディション共通)
出典:EA公式サイトより
- ・ライトセーバーブレード 色オレンジ
- ・BD-1スキン
- ・マイギートー・キャンペーン シャフト
- ・アンバラン・キャンペーン シャフト
- ・スティンガー・マンティス用スキン「ゴールド中隊」
ミッションコード
「デス・スター破壊作戦ミッションコード」 (Amazonのプレゼントキャンペーン参加券)
Amazon限定特典
オリジナルアクリルキーホルダー
——————
特典が多くてややこしいですが、ミッションコードの有りなしで値段は変動しないようです。
Amazonの特典有りなしはお好みだと思います。(1600円くらい違う)
ただ、予約特典には数に限りがあるので、気になってる人は早めに予約するといいかもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』発売前にチェックしておきたい5つのポイントをご紹介してきました。
フォールンオーダーは「SWBF2」と違い、じっくりとソロで楽しめるスターウォーズのゲームとなっています。マルチプレイが苦手だったスターウォーズファンも手が出しやすいのではないでしょうか。また、難易度設定も「パダワン」「ジェダイナイト」「ジェダイマスター」「ジェダイグランドマスター」と4段階で設定されているようなので、ゲーム初心者でもとっつきやすい作りになっています。
2019年12月には映画「スターウォーズ EP9:スカイウォーカーの夜明け」が公開され、スターウォーズ全体が盛り上がること間違いなしです。この機会にスターウォーズのゲームにどっぷり浸かってみるのもいいかもしれませんね。
発売後は「ゲーム実況」も投稿しようと思っています。まだ購入を迷っていて、発売後のレビューなどを見てから買うか決めたい方は今のうちにチャンネル登録しておくことをおすすめします。
→実況開始しました。
今回は以上です。
“YouTubeやゲーム実況に関する記事”をドンドン発信しています。 是非こちらもチェックを。
≫ ゲーム実況に顔出しはいる?いらない?顔出しするメリット・デメリットをゲーム実況者が考察してみた
≫ 自分の心拍数を画面にリアルタイムで表示して臨場感のあるゲーム実況動画を作る方法
≫ グリーンバックを使ってゲーム実況動画に自分の姿をクロマキー合成する方法
記事の更新告知はTwitterでしています。こちらも是非フォローお願いします。
また別の記事でお会いしましょう。
この記事へのコメントはありません。