PS5 対応 ゲーミングモニター

YouTube戦略

【PS5対応:2021 冬】『本気でゲーム実況者を目指す人』におすすめしたいゲーミングモニター:最新モニターの選び方を解説

この記事は、ゲーム実況者やYouTuberを目指している人、実際に活動してる人向けの記事です。

どうも。鳥の爪団 総統です。

筆者はYouTubeでゲーム実況をしています。
現在のチャンネル登録者数は約11万人・活動歴は8年です。

説得力の為に書きますが、筆者は実際にYouTubeのゲーム実況で生計を立てています。

興味を持った方は是非見に来てくださいね。

今回は「次世代ゲーミングモニターの選び方とおすすめモニター」についてお話ししていきます。

  • ・ゲーミングモニターって何が凄いのか知りたい
  • ・どんなモニターを選んだらいいのか分からない
  • ・モニターの買い替えを検討している
  • ・デュアルモニターを検討している

こういった人の参考になれば幸いです。

次世代ゲーミングモニターとは

次世代ゲーミングモニターとは文字通りゲームをするのに最適化された最新のPCモニターのことです。

PS5やXbox Seriesといった最新のゲーム機を最大限に活かすことができます。

一般的なゲーミングモニターと比べて以下の点が優れています。

  • ・入力遅延が少ない(応答速度が速い)
  • ・リフレッシュレートが高い(fps)
  • ・4Kコンテンツに対応している(解像度)
  • ・入力端子にHDMI 2.1を採用している

こういった特徴を持っています。

また、従来のモニターでは ”解像度のみ高くできる” や ”fpsのみ高くできる” といった特徴を持ちスペックを両立することが出来なかったのですが、次世代ゲーミングモニターではそれを両立できるようになっています。

おさらい兼ねて今一度確認していきましょう。

入力遅延(応答速度)とは

入力遅延とは
ゲームなどでコマンド入力した時に、モニターが反応して画面に表示するまでの遅延のことです。

FPSゲームなど、一瞬が勝負を分けるゲームではこの入力遅延が大きいと撃ち合いで勝ちづらかったりします。

シビアな入力や反応が求められるFPS・格闘ゲームでは入力遅延の少ないゲーミングモニターを導入することをおすすめします。

リフレッシュレート(fps)とは

リフレッシュレート(fps)とは
モニターが1秒間に画像を書き換えることのできる回数のことを指します。

リフレッシュレートが高ければ滑らかに映像を見ることができ、画面酔いなどの防止にも繋がります。

繊細で美しいゲームを楽しむにはリフレッシュレートが重要になる訳ですね。

  • ・一般的なモニター:60Hz ほど
  • ・ゲーミングモニター:144Hz〜240Hz ほど

現在売れ筋のゲーミングモニターの支流は144Hz。

次世代ゲーミングモニターでは240Hzほど出るものもありますが、その分高額になるので注意です。

次世代ゲーミングモニターの選び方:チェックすべきポイント

PS5・Xbox Seriesに適したモニター選びでチェックすべきポイントです。

画面サイズをチェック

PS5やXbox Seriesに適した次世代ゲーミングモニターは従来のモニターよりサイズが少し大きめに設計されていることが多いです。

小さめを選ぶなら28型くらいからスタートし、大きいサイズだと43型くらいまでのラインナップが現在揃ってきています。

モニターが大きければ、4Kの映像をより美しく楽しめますが、大きすぎても返って目の動く範囲が広がり、疲れやすさ・酔いやすさに繋がるので、自分にあったサイズを選びましょう。

参考までにFPSなど反射神経が求められるプロゲーマーに好まれるサイズは、小さめのモニターだそうです。少し意外ですよね。

パネルの種類をチェック

聞き馴染みがないと思いますが、ゲーミングモニターには「TNパネル」「IPSパネル」「VAパネル」という3つの種類があります。

それぞれの特徴の比較は以下の通り。

パネルの種類TNパネルIPSパネルVAパネル
傾向動きの速いFPS・TPSゲーム向けRPGなど映像美を楽しむゲーム向けバランス重視
応答速度速い少し遅い標準的
視野角狭め広い広い
色表現画面の隅の色再現が少し苦手色再現に優れる明暗の表現に優れる
価格比較的安価やや高価標準的な価格

自分がよくプレイするゲームがどんな作品が多いのか、予算とも相談しながら、バランスを見てモニターを選びましょう。

解像度をチェック

次世代ゲーミングモニターの最大の特徴でもある4K(3040×2160)のモニターを選びましょう。

4Kコンテンツは今後も増え続けますし、ゲームの魅力を最大限に引き出せます。

ただし、パソコンの性能によっては解像度を活かしきれない可能性もあるので、購入前にGPUなどスペックの確認は忘れずに。

PS5やXbox Seriesを接続する場合は問題ありません。

入力遅延(応答速度)をチェック

モニターの応答速度は「〇ms」と表記するのですが、最近のゲーミングモニターは「1ms」前後が多いです。

数値が低いほど、遅延が少なくて高性能だと覚えておくと良いでしょう。

「1ms」を切るモニターはハイスペックモデルです。

入力端子の種類をチェック

PS5やXbox Seriesで使用する場合は、最重要と言っても過言ではないかもしれません。

PS5などには「HDMI2.1」という最新規格が採用されていて、スペックを最大限に活かす為には、モニター・テレビ・ケーブル全てがHDMI2.1に対応していなければ、ゲーム機本来のスペックを引き出せません。

DVIやDisplayPort・USBなど、他の規格が採用されている場合は、PCとの接続もしやすいので、PS5とPCどっちでも利用する可能性がある方はその辺もチェックしておくといいでしょう。

モニターアームでデスクを広く使う

モニターアームを使うことでデスクを広く使える場合があります。

また、ゲーム実況者を本格的に目指すならデュアルディスプレイにする方も多いと思いますが、モニターアームで高さを統一させるとかなり見やすいのでオススメですね。

ゲーム実況者におすすめの最新ゲーミングモニター

ASUSが新製品・4モデルを2021年11月26日に発売します。

11月15日~11月25日まで予約を受け付けていて、その後は入手困難になることが予想されます。※11月の執筆時点

中でも「ROG STRIX XG43UQ」は、世界初の43型HDMI 2.1ゲーミングモニターです。

下記に新製品の詳細をそれぞれ記載しておきますが、買えなかった方は他の会社のゲーミングモニターも検討してみるとよいかもしれません。

いずれにせよ世界的な半導体不足により、PS5などと同様に次世代ゲーミングモニターも入手が困難な状態になっていますね。

ASUS(エイスース) ゲーミングモニター ROG STRIX XG43UQ

インチ43型
パネルの種類LED / VA
解像度3,840×2,160(4K)
リフレッシュレートHDMI 2.1 (水平30~135 KHz、垂直48~144Hz)
HDMI 2.0 (水平30~135 KHz、垂直48~60Hz)
DisplayPort (水平275~275KHz、垂直48~144Hz)
入力遅延(応答速度)1ms
入力端子HDMI 2.1×2
HDMI 2.0×2
Displayport×1
想定価格178,200円(税込)

HDMI 2.1に対応した43型ゲーミングモニターです。 文句なしの4K/120Hzが実現可能です。価格が高いのがネック。

ASUS(エイスース) ゲーミングモニター ROG Swift PG32UQ

インチ32型ワイド
パネルの種類LED / IPS
解像度3,840×2,160(4K)
リフレッシュレートHDMI 2.1 (水平30~340 KHz、垂直48~144Hz)
DisplayPort (水平30~370KHz、垂直48~155Hz)
入力遅延(応答速度)1ms
入力端子HDMI 2.1×2
Displayport×1
想定価格131,200円(税込)

144Hzのゲームのために設計された32型4K UHDが特徴です。 色表現にも優れています。

ASUS(エイスース) ゲーミングモニター TUF Gaming VG28UQL1A

インチ28型ワイド
パネルの種類LED / IPS
解像度3,840×2,160(4K)
リフレッシュレートHDMI 2.1 (水平30~255 KHz、垂直48~144Hz)
HDMI 2.0 (水平30~180 KHz、垂直48~144Hz)
DisplayPort (水平30~340KHz、垂直48~144Hz)
入力遅延(応答速度)1ms
入力端子HDMI 2.1×2
HDMI 2.0×2
Displayport×1
想定価格92,520円(税込)

NVIDIA G-SYNCに対応し、最大4K 120Hzの滑らかな映像が楽しめます。 28型と現実的なサイズ感・10万円を切る価格にも注目です。

ASUS(エイスース) ゲーミングモニター TUF Gaming VG289Q1A

インチ28型ワイド
パネルの種類LED / IPS
解像度3,840×2,160(4K)
リフレッシュレートHDMI 2.0 (水平30~160 KHz、垂直40~60Hz)
DisplayPort (水平160~160KHz、垂直40~60Hz)
入力遅延(応答速度)5ms
入力端子HDMI 2.0×2
Displayport×1
想定価格40,320円(税込)

同時に発売される他のモデルと比べて手を出しやすい価格が魅力的ですが、その理由はHDMI2.0のみが採用され、リフレッシュレートが劣る点。4Kではありますが、残念ながらPS5のスペックを最大限に発揮することは出来ません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、本気でゲーム実況者を目指す人に向けに「次世代ゲーミングモニターの選び方とおすすめモニター」を解説してきました。

ゲーミングモニターは綺麗な映像が楽しめるだけでなく、目が疲れにくくなったり、作業効率のアップにも繋がります。

本気でゲーム実況者を目指すのであれば、「ゲーム実況活動と向き合える作業環境」を作ることは重要です。

パソコンやモニター、マイク、防音対策などは先行投資だと思えば実質タダみたいなものですね。

機材にお金を使ったのなら、それは活動をしていく中で回収すればOKだと思いますよ。

また、最新モデルは価格的に手が出しづらいので過去に紹介したこちらの記事もおすすめです。こちらではPS5の特徴である「4Kと120fps」どちらかを活かせるゲーミングモニターを紹介しています。

過去記事
≫ 【4K/120fps】2020:PS5におすすめのゲーミングモニターの選び方を現役ゲーム実況者が解説【買い替え時はいつ?】

チャンネル登録を伸ばしたいなら…

当ブログでは、自分が実際に経験して手に入れてきた「YouTubeのノウハウ」を失敗例も成功例も含め、数多く発信してます。

もし、今の「作業環境」や「チャンネル登録の伸び方」などに不満があるのなら、下記の記事も参考になると思うので、自分を変えたい人は読んでみて下さいね。

何か動画投稿をしていくヒントになるかもしれませんよ。

あなたにおすすめの記事
≫ 【YouTuber必見】”自分で出来る防音対策” 現役ゲーム実況者が解説します

あなたにおすすめの記事
≫ 【ノイズにさよなら】声を高音質で録音する。”音質改善”のコツを現役ゲーム実況者が解説します

よく読まれている記事
≫ 【罠】チャンネル登録を伸ばしたい人必見:初心者ゲーム実況者が陥りがちなダメなパターン・チェックリスト

よく読まれている記事
≫ 【裏技】今からゲーム実況で伸びるための最短の方法【YouTube:チャンネル登録を増やす】

よく読まれている記事
≫ グリーンバックを使ってゲーム実況動画に自分の姿をクロマキー合成する方法

今回は以上です。
この記事が少しでもいいな。と思ったら是非シェアしてみてくださいね。

記事の更新告知はTwitterでしています。こちらも是非フォローお願いします。

また別の記事でお会いしましょう。

【YouTuber必見】アイキャッチの重要性と作り方のコツ【現役ゲーム実況者が解説】前のページ

【何故消えた?】YouTubeの低評価数が非表示に!仕様変更の理由とメリット・デメリット【バットボタン】次のページ

ピックアップ記事

  1. 【誰でも喋れるようになれる】トークスキルを上げる:現役ゲーム実況者が解説します
  2. 【2020】『本気でゲーム実況者を目指す人』におすすめしたいゲーミングモニター:…
  3. 【悪用厳禁】YouTube攻略:権威性を示して視聴者からの信頼を得る方法
  4. 【未来予測】YouTuberの新たな収入源。動画に投げ銭できる『拍手を送る』が登…
  5. 鳥の爪団 総統 のプロフィール

関連記事

  1. YouTube戦略

    【レビュー】ブルートゥースイヤホン(Bluetooth)にしたら世界が変わった【Anker Zolo…

    ブルートゥースイヤホン(Bluetooth)にしたら世界が変わった…

  2. YouTube戦略

    ゲーム実況者を目指している人、プライベートでゲームをしすぎという話

    この記事は、ゲーム実況者やYouTuberを目指している人、実際に活動…

  3. YouTube戦略

    グリーンバックを使ってゲーム実況動画に自分の姿をクロマキー合成する方法

    この記事は、ゲーム実況者や配信者を目指している人、実際に活動してる人向…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

よく読まれている記事

  1. PS5 対応 ゲーミングモニター

鳥の爪団 LINEスタンプ

鳥の爪団 バズビデオ

  • Google Play で手に入れよう
  • App Storeからダウンロード

OFFICIALグッズストア

ピックアップ記事

  1. 【PS5対応:2021 冬】『本気でゲーム実況者を目指す人』…
  2. 【おしゃれ】落ち着いた大人なゲーム部屋の作り方【ゲーミンググ…
  3. 【在宅ワークが集中できない人必見】”自宅の作業効…
  4. 【現役YouTuberが選ぶ】家で出来る、おすすめ副業一覧【…
  5. 鳥の爪団 総統 のプロフィール
  6. 自分の心拍数を画面にリアルタイムで表示して臨場感のあるゲーム…
  7. 【悪用厳禁】YouTube攻略:権威性を示して視聴者からの信…
  8. 【YouTube攻略】周期的に注目されるコンテンツで再生数を…
  9. 【YouTuber必見】”自分で出来る防音対策” 現役ゲーム…
  10. ゲーム実況者を目指している人、プライベートでゲームをしすぎと…
  1. YouTube戦略

    【YouTuber必見】魅力的なサムネイルの作り方【チャンネル登録者10万人が解…
  2. YouTube戦略

    【条件】認証バッジをYouTubeチャンネルに付ける方法・申請の仕方【チェックマ…
  3. YouTube戦略

    【実際どうなの?】ゲーム配信で時給が手に入るサイト”Mildom(ミルダム)”の…
  4. YouTube戦略

    【収益公開】YouTubeに投稿してる動画をTopBuzzVideo(バズビデオ…
  5. ゲーム

    【おしゃれ】落ち着いた大人なゲーム部屋の作り方【ゲーミンググッズ・家具・インテリ…
PAGE TOP