ゲーム

【4K/120fps】PS5におすすめのゲーミングモニターの選び方を現役ゲーム実況者が解説【買い替え時はいつ?】

この記事は、PS5用にゲーミングモニターの購入を検討している人向けの記事です。

どうも。鳥の爪団 総統です。

筆者はYouTubeでゲーム実況をしています。
現在のチャンネル登録者数は約71000人です。

説得力の為に書きますが、筆者は実際にYouTubeのゲーム実況で生計を立てています。

興味を持った方は是非見に来てくださいね。

今回は「PS5におすすめのゲーミングモニターの選び方」についてお話ししていきます。

  • ・PS5のスペックを最大限活かしたい
  • ・どんなモニターを選んだらいいのか分からない
  • ・モニターの買い替えを検討している

こういった人の参考になれば幸いです。

結論:PS5に最適なモニターは現在発売されていない!

まず、結論から申しますと

「PS5に最適なモニターは現在発売されていません」
※2020年9月現在

PS5のスペック「4K/120fps」を活かしたいなら、HDMI2.1に対応した最新のゲーミングモニターの発売を待ちましょう。

しかし、問題点が一つ。
その最新モニターは、10万円以上を軽く超えることが予測されます。

PS5よりモニターが高額だとお財布に痛いと思いますので、画質(解像度)を優先するのか、fps(リフレッシュレート)を優先するのか決めて、予算と相談してモニターを選びましょう。

また、ゲーミングモニターを選ぶ際に出てくる用語など、予備知識を深めたい方は先に以下の記事を読んでおくと良いでしょう。

関連記事
≫ 【2020】『本気でゲーム実況者を目指す人』におすすめしたいゲーミングモニター:最新モニターの選び方を解説

では、順番に掘り下げていきますね。

PS5のスペックをおさらい

PS5のスペックをおさらいしていきましょう。

CPUx86-64-AMD Ryzen “Zen2”
GPUAMD Radeon™️ RDNA 2-based graphics engine
メモリ16GB GDDR6 RAM / バンド幅 448GB/s
内部ストレージカスタムSSD 825GB
解像度ゲームにおいて最大8K解像度出力まで対応
リフレッシュレート4K画質で最大120Hz

かなり高性能ですね。
15万円くらいのゲーミングPCと同等かそれ以上のスペックを持っていると言われています。

注目すべき点としては「PS5は、4K/120Hz」で映像を出力できるというところです。

ゲーミングモニターも4K/120Hzを選びたいが…

ゲーミングモニターも同じように「4K/120Hz」を選ばないとPS5の映像美を活かすことは出来ません。

ちなみに一般的なモニター(テレビ等)とゲーミングモニターを比較すると以下のようなケースが多いです。

解像度リフレッシュレート
一般的なモニターフルHD 1920×1080px60Hz ほど
ゲーミングモニターフルHD WQHD 4Kなど120Hz〜240Hz ほど

ゲーミングモニターなら解像度が高い4Kの製品も、リフレッシュレートが120Hz以上ある製品も多いです。

しかし、ここで注意点があります。
PS5のスペックが最大限活かせるのは、「HDMI2.1」という最新の端子で出力した時だけです。普通のHDMI端子に繋いでもfpsは上がりません。

HDMIの規格に注意しよう

HDMIの規格によって映像出力が変わります。また、画質を落とせばリフレッシュレートは上がります。

フルHDWQHD4K
HDMI2.1240Hz240Hz120~240Hz
HDMI2.0240Hz144Hz60~120Hz
HDMI1.4144Hz75Hz30Hz

表を参考にすると、「HDMI2.1」に対応したモニターを選べば「4K/120Hz」が楽しめるという訳ですね。

じゃあ、「HDMI2.1」に対応した「4K/120Hz」のゲーミングモニターを買おう!と思ったそこのあなた、残念ながら2020年9月現在発売されていません。

HDMI2.1に対応したモニターはない

実はこのHDMI2.1という規格は最近出たばかりのものです。

PCと接続する場合は、ディスプレイポートという接続端子で繋ぐので、「4K/120Hz」を実現できるのですが、残念ながらPS5にはディスプレイポートが搭載されていません。

PS5は業界でも注目のゲーム機ですし、今後HDMI2.1に対応したモニターが発売されていくと予想されます。

発売を待つのがベストかもしれませんね。

PS5におすすめのゲーミングモニター

繰り返しになりますが、「HDMI2.1」に対応した「4K/120fps」のゲーミングモニターは現時点ではありません。発売を待ちましょう。

とはいえ、発売しても10万円を軽く超えると予測されるので、今回は今買える中でPS5に適切なモニターを厳選しました。

PS5の発売と同時に映像美を堪能したいという方におすすめです。

4Kを楽しみたいのか、リフレッシュレートを上げたいのか、重視するポイントを決めてモニターを選ぶといいでしょう。

また、4Kを重視する場合は27インチ以上の大きめのモニターを選ぶことをおすすめします。

LG ゲーミングモニター 27GN950-B 27インチ

インチ27型
パネルの種類IPS
解像度4K UHD 2160p
リフレッシュレート144Hz
入力遅延(応答速度)1ms
入力端子HDMI2.0x2
DisplayPortx1
USB3.0 1up/2down
価格99,720円

こちらのモニターはディスプレイポート出力時は、4K/144Hzに対応しています。

PS5では、HDMI2.0対応なので、4K/60Hzの出力になってしまいますが、それでも4Kを堪能することが出来ます。

また、144Hzに対応しているので、画質を落せば120Hzでゲームをプレイすることが出来ます。

RPGなど美麗なゲームでは、リフレッシュレートを下げて画質を上げ、FPSなど動きの激しいゲームでは、画質を下げてリフレッシュレートを上げると良いでしょう。

27インチと少し大きめのサイズですが、4Kモニターの場合これぐらいのサイズは最低限必要になるので覚えておきましょう。

※2020年7月に発売されたばかりの最高級モニターです。

ASUS ゲーミングモニター VG27AQ 27インチ

インチ27型
パネルの種類IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート165Hz
入力遅延(応答速度)1ms
入力端子HDMI2.0x2
DisplayPort 1.2
価格49,800円

ディスプレイポート使用時は、165Hz対応。
4Kではありませんが、WQHD(2560×1440)に対応しています。

現時点では、PS5公式がWQHD解像度について言及していませんが、HDMI2.0対応なので、画質はWQHD:120Hzまで出すことが出来るでしょう。

「画質もfpsも捨てたくない」というバランスを重視したいプレイヤー向けです。

応答速度1msと比較的早いので、FPSゲームにもおすすめです。

BenQ ゲーミングモニター EL2870U 27.9インチ

インチ27.9型
パネルの種類TN
解像度4K UHD 2160p
リフレッシュレート144Hz
入力遅延(応答速度)5ms
入力端子HDMI2.0x2
DisplayPort1.4
USB Type-C
ヘッドフォンジャック‎x1
価格37,800円

こちらは4K/60Hz対応のゲーミングモニターです。

4Kを楽しめますが、その際のリフレッシュレートは60Hzと並です。また、応答速度は5msと「LG 27GN950-B」と比較すると低めなので、FPSなど動きの激しいゲームには少し不向きかもしれません。

RPGなど美麗なゲームをプレイすることが多い方にはおすすめです。

こちらも27.9インチと少し大きめなので、モニターアームも利用してスペースを上手く活用できると良いかもしれませんね。

Pixio ゲーミングモニター PXC243 23.6インチ

インチ23.6型
パネルの種類VAパネル 湾曲
解像度1920×1080
リフレッシュレート144Hz
入力遅延(応答速度)1ms
入力端子HDMIx1
DVIx1
Display Portx1
ヘッドフォンジャック‎x1
価格19,980円

画質を落してでもリフレッシュレートを高くしたい人向けです。

144Hz対応にも関わらず、2万円以下で買えるコスパの高いモニターです。

HDMI接続の場合はHDMI1.4対応なので、画質はフルHD:120Hzまで出すことが出来ます。

湾曲モニターで没入感も高く、FPSプレイヤーには特におすすめです。

サイズも23.6インチと小さめなので、モニターを置くスペースがあまりない人にもおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、「PS5におすすめのゲーミングモニターの選び方」を解説してきました。

ポイントのおさらいです。

  • ・PS5は「4K/120fps」が出せる
  • ・しかし「HDMI2.1」で接続する必要がある
  • ・現時点は「4K/120fps」で「HDMI2.1」のモニターはない
  • ・発売されても10万円以上する高価な物になると予測される
  • ・「4K」を楽しむなら27インチ以上がおすすめ
  • ・解像度かリフレッシュレート、どちらを重視するかで決める

急いでモニターを買う必要はないかもしれませんが、PS5の発売前に環境を整えておくと安心してPS5を楽しめるかもしれません。

ゲーム実況者がデスク周りでよく利用する製品や機材も下記に載せておきますので、PS5発売前にチェックしてみてはいかがでしょうか。

ゲーム実況者に人気のアイテム

PS5でゲーム実況者デビューしたいなら…

当ブログでは、自分が実際に経験して手に入れてきた「YouTubeのノウハウ」を失敗例も成功例も含め、数多く発信してます。

PS5でゲーム実況者デビューしたいなら役に立つと思いますよ。

「作業環境」や「チャンネル登録の伸ばし方」など色々解説しているので、読んでみてはいかがでしょうか。

動画投稿をしていく上でヒントになるかもしれませんよ。

あなたにおすすめの記事
≫ 【YouTuber必見】”自分で出来る防音対策” 現役ゲーム実況者が解説します

あなたにおすすめの記事
≫ 【ノイズにさよなら】声を高音質で録音する。”音質改善”のコツを現役ゲーム実況者が解説します

よく読まれている記事
≫ 【罠】チャンネル登録を伸ばしたい人必見:初心者ゲーム実況者が陥りがちなダメなパターン・チェックリスト

よく読まれている記事
≫ 【裏技】今からゲーム実況で伸びるための最短の方法【YouTube:チャンネル登録を増やす】

よく読まれている記事
≫ グリーンバックを使ってゲーム実況動画に自分の姿をクロマキー合成する方法

今回は以上です。
この記事が少しでもいいな。と思ったら是非シェアしてみてくださいね。

記事の更新告知はTwitterでしています。こちらも是非フォローお願いします。

また別の記事でお会いしましょう。

【2020】『本気でゲーム実況者を目指す人』におすすめしたいゲーミングモニター:最新モニターの選び方を解説前のページ

【緊張するのは当たり前!】FPSで「撃ち合いに勝てない!」と思った時にチェックすべき6つのポイント【ゲーム実況者が解説】次のページ

ピックアップ記事

  1. ゲーム実況動画で「○○さんのパクり」や「○○さんがやってた」という不毛なコメント…
  2. 【YouTuberを目指す】押さえておくべき、BGMのこと。選曲・編集のコツ。フ…
  3. 【ゲームがバイトに】配信するだけで時給500円が手に入るサイト”Mi…
  4. 【就職活動】内定を蹴ってYouTuberとして生きていく道を選んだ話【選択肢は自…
  5. 【何故消えた?】YouTubeの低評価数が非表示に!仕様変更の理由とメリット・デ…

関連記事

  1. YouTube戦略

    【レビュー】ブルートゥースイヤホン(Bluetooth)にしたら世界が変わった【Anker Zolo…

    ブルートゥースイヤホン(Bluetooth)にしたら世界が変わった…

  2. YouTube戦略

    ゲーム実況動画で「○○さんのパクり」や「○○さんがやってた」という不毛なコメントが無くならない理由【…

    ゲーム実況動画で「○○さんのパクり」や「○○さんがやってた」という不毛…

  3. Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー
  4. YouTube戦略

    【YouTuber必見】”自分で出来る防音対策” 現役ゲーム実況者が解説します【防音室 自作】

    この記事は、ゲーム実況者やYouTuberを目指している人、実際に活動…

  5. 機材紹介

    【目を酷使してる必見】現役ゲーム実況者がやっている目の疲れを取る方法・グッズまとめ【パソコン、ブルー…

    この記事は、パソコンやスマホで目が疲れやすい人、ゲーマーやクリエイター…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

よく読まれている記事

鳥の爪団 LINEスタンプ

鳥の爪団 バズビデオ

  • Google Play で手に入れよう
  • App Storeからダウンロード

OFFICIALグッズストア

ピックアップ記事

  1. 【YouTube攻略】周期的に注目されるコンテンツで再生数を…
  2. 【現役YouTuberが選ぶ】家で出来る、おすすめ副業一覧【…
  3. 【未来予測】YouTuberの新たな収入源。動画に投げ銭でき…
  4. 自分の心拍数を画面にリアルタイムで表示して臨場感のあるゲーム…
  5. 【レビュー】ブルートゥースイヤホン(Bluetooth)にし…
  6. 【継続は力なり】YouTubeを6年続けたら周りが引退してい…
  7. 【悪用厳禁】YouTube攻略:権威性を示して視聴者からの信…
  8. 【ゲームがバイトに】配信するだけで時給500円が手に入るサイ…
  9. 【YouTuberを目指す】押さえておくべき、BGMのこと。…
  10. 【YouTuberを目指す】YouTubeでみんなが使ってる…
  1. YouTube戦略

    【在宅ワークが集中できない人必見】”自宅の作業効率を上げる方法…
  2. プログラミング

    学生時代に「アプリのリリース」と「LINEスタンプの配信」をした話
  3. YouTube戦略

    【継続のコツ】YouTubeの動画投稿が続かない、辛い、やる気が出ないと思った時…
  4. YouTube戦略

    【チャンネル登録者を増やす】1ヶ月に50本動画を投稿して見えてきたこと。学んだこ…
  5. ゲーム

    【おしゃれ】落ち着いた大人なゲーム部屋の作り方【ゲーミンググッズ・家具・インテリ…
PAGE TOP