YouTube戦略

【条件】認証バッジをYouTubeチャンネルに付ける方法・申請の仕方【チェックマークは登録者何人が必要?】

この記事は、ゲーム実況者やYouTuberを目指している人、実際に活動している人向けの記事です。

どうも。鳥の爪団 総統です。

筆者はYouTubeでゲーム実況をしています。
現在のチャンネル登録者数は約10万人・活動歴は約8年です。

説得力の為に書きますが、筆者は実際にYouTubeのゲーム実況で生計を立てています。

興味を持った人は是非見に来てくださいね。

今回は、YouTubeのチャンネル名の横に表示される「チェックマーク(認証バッジ)を付ける方法」についてお話ししていきます。

  • ・認証バッジが欲しい
  • ・なりすましが心配

こういった人の悩み解決・参考になれば幸いです。

条件:チャンネル登録者10万人で申請できるようになる

結論から申しますと認証バッジをもらうには “チャンネル登録者10万人” を超えている必要があります。

10万人を超えるとこちらのページにリンクが現れ申請できるようになります。

申請手順については下記で解説していきます。

銀の盾も合わせて申請しよう

もし、貴方がチャンネル登録者10万人を超えているなら合わせて銀の盾の申請もするとよいでしょう。

銀の盾の申請方法については以下の記事で。

関連記事
≫【YouTube】2021|銀の盾の申請方法を現役YouTuberが解説【チャンネル登録者10万人】

認証バッジを申請していないYouTuberは意外と多い

チャンネル登録10万人を超えていて、チャンネルが良好な状態であれば誰でも申請できる認証バッジ。

しかし、意外と申請をせずそのままの活動しているYouTuberも多いのが現状です。自分も最近になって10万人で申請できることを知りました。

確かに認証バッジがあってもなくても大きな変化はないかもですが、念の為申請しておくといいでしょう。

少なからずメリットはあります。

そもそも認証バッジは何の為にあるのか

大手YouTuberのチャンネルを見ると、チャンネル名の横にチェックマークが付いていますよね。

そもそも何の為に認証バッジはあるのでしょうか。
YouTube公式が言うには以下の通り。

認証済みチャンネルについて
チャンネルが認証されている場合、それはクリエイター、アーティスト、企業、有名人の公式チャンネルであることを表します。認証済みチャンネルは、YouTube の公式チャンネルと、類似した名前の別のチャンネルを視聴者が区別しやすくするための制度です。 (YouTubeヘルプより引用)

筆者が考えるメリットは以下の2つ。

なりすましとの区別、防止効果

まず、なりすましとの区別ができるようになります。

仮に悪質なユーザーが視聴者に ”なりすましコメント“ などを送ったとしても、この認証バッジがあることで本人かどうかのジャッジがしやすくなり、騙される人は減ることでしょう。

また、認証バッジがあることで、そういった悪質なユーザーへ「当チャンネルは嫌がらせ行為にキッチリ対応しますよ」という警告メッセージにもなり、ある程度の抑止力に繋がるでしょう。

もし、実際になりすましの被害にあってる場合は以下のヘルプページをご覧ください。

外部リンク
≫ YouTubeヘルプ:なりすましに関するポリシー

信頼のあるYouTuberの証

チャンネル登録者10万人を突破することは簡単なことではありません。

認証バッジは、クリエイターが動画や配信と向き合い、視聴者と信頼関係を築きコミュニティを発展させてきた証です。

更なる新規視聴者を獲得していく上でも ”YouTubeから認めてもらえた” という実績はクリエイターの自信になります。

例えるならラーメン屋でいう行列みたいなもので、フラッとチャンネルを訪れた人が興味を持つきっかけにもなるでしょう。

視聴者が「この人は認証バッジがあるんだな」と気づけば、ある程度の信頼になります。

認証バッジ(チェックマーク)の申請手順

では、実際に申請をしていきましょう。

①YouTubeヘルプページにアクセス

まず、こちらのYouTubeヘルプページにアクセスします。

チャンネル登録者が10万人を超えているなら、「今すぐ申し込む」がクリックできるようになっています。

②チャンネル名とIDを入力

「今すぐ申し込む」をクリックすると以下の画面に移ります。

  • ・自分のチャンネル名
  • ・チャンネルID

この2つを入力しましょう。

※「チャンネルIDがわからない場合は、こちらで確認できます。」をクリックすると「詳細設定」の画面に飛びます。

③申し込み完了

「自分のチャンネル名」と「チャンネルID」を入力して申し込み完了です。

進捗状況などは後日メールで届きます。

申請が通ればチャンネルに認証バッジが付きます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、YouTubeチャンネルに「チェックマーク(認証バッジ)を付ける方法」についてお話ししてきました。

ポイントのおさらいです。

  • ・認証バッジは登録者10万人から申請ができる
  • ・認証バッジはなりすまし対策効果があり、信頼の証でもある
  • ・申し込みには「チャンネル名」と「チャンネルID」を入力する
  • ・申請から数日で認証バッジが付く

認証バッジがつくということは、その分クリエイターとしての発言・責任感もより問われるということでもあります。

しっかり自覚を持ちつつも、YouTubeを楽しんでいきたいですね。

チャンネル登録者を増やしたいなら…

当ブログでは、自分が実際に経験して手に入れてきた「YouTubeのノウハウ」を失敗例も成功例も含め、数多く発信してます。

「作業環境」や「チャンネル登録の伸ばし方」など色々解説しているので、読んでみてはいかがでしょうか。

動画投稿をしていく上でヒントになるかもしれません。

あなたにおすすめの記事
≫ 【チャンネル登録者を増やす】1ヶ月に50本動画を投稿して見えてきたこと。学んだこと。【現役ゲーム実況者のノウハウ公開】

あなたにおすすめの記事
≫ 【裏技】今からゲーム実況で伸びるための最短の方法【YouTube:チャンネル登録を増やす】

よく読まれている記事
≫ 【罠】ゲームの生配信のしすぎはチャンネルを静かに腐敗させる

よく読まれている記事
≫ 【YouTuber必見】”自分で出来る防音対策” 現役ゲーム実況者が解説します【防音室 自作】

YouTuberに人気のアイテム(PR)

今回は以上です。
この記事が少しでもいいな。と思ったら是非シェアしてみてくださいね。

記事の更新告知はTwitterでしています。こちらも是非フォローお願いします。

また別の記事でお会いしましょう。

【継続のコツ】YouTubeの動画投稿が続かない、辛い、やる気が出ないと思った時の対処方法・モチベーションアップの方法【現役YouTuberが解説】前のページ

【現役が語る】裏話あり:YouTuberが事務所に所属するメリット・デメリット【MCNとの違いとは】次のページ

ピックアップ記事

  1. 【実際どうなの?】現役ユーチューバーがYouTuber専門学校の資料請求してみた…
  2. ゲーム実況者を目指している人、プライベートでゲームをしすぎという話
  3. 【継続は力なり】YouTubeを6年続けたら周りが引退していって結果的に伸びる未…
  4. 【実体験】活動歴7年のゲーム実況者がVtuberになった方法・なってみて感じたこ…
  5. 鳥の爪団 総統 のプロフィール

関連記事

  1. YouTube戦略

    【現役が語る】裏話あり:YouTuberが事務所に所属するメリット・デメリット【MCNとの違いとは】…

    この記事は、ゲーム実況者やYouTuberを目指している人、実際に活動…

  2. YouTube戦略

    【誰でも喋れるようになれる】トークスキルを上げる:現役ゲーム実況者が解説します

    この記事は、ゲーム実況者やYouTuberを目指している人、実際に活動…

  3. YouTube戦略

    ゲーム実況者やVtuberが『活動に疲れた時』に読んで欲しい記事【YouTube】配信疲れた

    この記事は、ゲーム実況者やVTuberを目指している人、実際に活動して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

よく読まれている記事

鳥の爪団 LINEスタンプ

OFFICIALグッズストア

ピックアップ記事

  1. ゲーム実況者やVtuberが『活動に疲れた時』に読んで欲しい…
  2. 【継続は力なり】YouTubeを6年続けたら周りが引退してい…
  3. 【何故消えた?】YouTubeの低評価数が非表示に!仕様変更…
  4. 【裏技】ゲーム実況で今すぐ成果を出したいなら単発企画を量産す…
  5. 【YouTuber必見】”自分で出来る防音対策” 現役ゲーム…
  6. 【就職活動】内定を蹴ってYouTuberとして生きていく道を…
  7. 【YouTuber必見】アイキャッチの重要性と作り方のコツ【…
  8. 18歳の時に母親をガンで亡くした話
  9. 【誰でも喋れるようになれる】トークスキルを上げる:現役ゲーム…
  10. 【2020】『本気でゲーム実況者を目指す人』におすすめしたい…
  1. 機材紹介

    【ゲーム実況者必見】サボりがちなパソコン掃除が楽になるアイテム
  2. YouTube戦略

    【何故消えた?】YouTubeの低評価数が非表示に!仕様変更の理由とメリット・デ…
  3. YouTube戦略

    【YouTuber必見】魅力的なサムネイルの作り方【チャンネル登録者10万人が解…
  4. プロフィール

    18歳の時に母親をガンで亡くした話
  5. YouTube戦略

    【2020】『本気でゲーム実況者を目指す人』におすすめしたいゲーミングモニター:…
PAGE TOP