機材紹介

【ゲーム実況者必見】サボりがちなパソコン掃除が楽になるアイテム

どうも。鳥の爪団 総統です。

筆者はYouTubeでゲーム実況をしています。
現在のチャンネル登録者数は約5万9000人です。
興味を持った方は是非見に来てくださいね。

今回はゲーム実況者の命ともいえる “デスクトップパソコン” の掃除についてのお話です。

パソコンなどを使わない視聴者の皆さんは、「ゲーム実況者が使うパソコンってこんな感じなんだよ。」という裏側を覗く感覚でお読みください。

パソコンの掃除、あなたはやれていますか。
筆者は普段全然パソコンの掃除できていません笑

同じように「やれてないな。」という方に少しでも役に立つ情報になっていれば嬉しいです。

パソコン掃除の頻度

予備知識として、パソコンは月に一度くらい掃除できるとよいようです。

そうは言ってもなかなか難しいですよね。

筆者は年末の大掃除の時に掃除機で吸い取ってみたのですが、思うようにホコリが取れず悩んでいました。

そこで役に立つ道具を買ってみました。
その辺も含め順にご紹介していきます。

パソコンを開いてみる

何はともあれ、まずはパソコンを開いてみましょう!

筆者のパソコン(ガレリア)の場合、ケース両サイドの板が背面のネジで固定されています。

ゲーム実況で使われるようなゲーミングPCは同じような製品が多いですね。

開く時はマスクも忘れずに。
長い期間掃除できてないと開けるだけでもホコリが舞い散ります。

開くとこんな感じです。

ファンはホコリが取りづらい

冷却用のファンはホコリが付着しがちです。

掃除機で吸ってみても中々取れなかったり結構手強いです。

触るのも出来れば避けたいですよね。
そこで活躍するのがエアダスターです。

 

 

 

 

エアダスターとは

ノズルから気体を放出し、埃などを吹き飛ばす道具です。

掃除機が空気を吸い込むなら、ダスターは空気を吐き出す道具といった感じでしょうか。

これが結構便利です。
筆者が持っているのがコチラ。

コンパクトなサイズですがフルパワーで驚きます。

逆手に持ってみたり、手首をひねれば色々な角度から風を当てられます。

ノズルが3タイプ付いているので、細い場所にも風を当てられますし、充電式なので、掃除中にコードが絡まることもありません。

パソコンは精密機器なので、雑巾を使用したり、ハンディクリーナーなども基本的に使えません。基板などのホコリを取るのにもブラシが使えないので、強力なエアダスターは便利です。

ダスターでホコリを吹き飛ばしながら同時に掃除機で吸い取ります。

こんな感じ。

こちらはだいぶ汚れていた冷却用のファンです。

掃除機ではこれが汚れを取る限界でしたが、エアダスターも使って掃除すると…

エアダスターのタイプ

  • エアダスターには、コンプレッサーによって作られた圧搾空気を放出するタイプと、圧縮したガスを封入した使い捨ての缶入り製品があるようです。

缶タイプはより強力な風圧を送れて便利なようですが、個人的には充電式のものを買うことをおすすめします。

もし、缶タイプを使用する場合はガスなので、換気を十分にし、ストーブ、ヒーター等の使用には注意してくださいね。
また、逆さにしたり傾けたりして噴射すると液化ガスが噴出されるものもあるようです。

エアダスターの価格帯

エアダスターは、使い捨ての缶タイプのが安価です。
缶タイプなら3本セットで1000円くらいが相場みたいですね。

とはいっても充電式も比較的安く買えます。

筆者が買ったときは、3,039円でした。
掃除機を考えるとかなり安く感じますよね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ゲーム実況者なら使うことの多いデスクトップパソコン。
いざ掃除をしようと思っても、どうやったらいいのか分からなかったりしますよね。

そんな時はエアダスターを利用してみてください。
お手軽にホコリを吹き飛ばしてくれます。

定期的に掃除することでよりゲーミングPCが長持ちしますし、故障の原因を減らすことができます。

一度購入してしまえば、長い間使えますし、掃除が少し楽しくなるのでおすすめです。

怖くて中々パソコンを開けることができない!と思っていた人もこの機会に是非一度ご自分のパソコンの掃除をしてみてくださいね。

他にもいらないゲーミングPCや壊れたパソコンなどがありましたら下記で無料回収してくれます。この機会に掃除してみるもよいかもですね。


今回は以上です。

“YouTubeやゲーム実況に関する記事”をドンドン発信しています。 是非こちらもチェックを。

≫ ゲーム実況に顔出しはいる?いらない?顔出しするメリット・デメリットをゲーム実況者が考察してみた

≫ 自分の心拍数を画面にリアルタイムで表示して臨場感のあるゲーム実況動画を作る方法

≫ グリーンバックを使ってゲーム実況動画に自分の姿をクロマキー合成する方法

記事の更新告知はTwitterでしています。こちらも是非フォローお願いします。

また別の記事でお会いしましょう。

【ネタバレ・感想】スカイウォーカーの夜明けは “人間の弱さ” をテーマにした普遍的な作品でした。前のページ

できる大人は物に執着しないという話し次のページ

ピックアップ記事

  1. 【ノイズにさよなら】声を高音質で録音する。”音質改善”のコツを現役ゲーム実況者が…
  2. 中学生時代、2年半不登校だった話
  3. 【YouTuberを目指す】プロフィール写真(アイコン)ってどうするべき?自分で…
  4. 【2020】『本気でゲーム実況者を目指す人』におすすめしたいゲーミングモニター:…
  5. 【現役YouTuberが選ぶ】家で出来る、おすすめ副業一覧【在宅ワーク・リモート…

関連記事

  1. YouTube戦略

    【実体験】活動歴7年のゲーム実況者がVtuberになった方法・なってみて感じたこと

    この記事は、ゲーム実況者やバーチャルYouTuberを目指している人、…

  2. ゲーム

    【おしゃれ】落ち着いた大人なゲーム部屋の作り方【ゲーミンググッズ・家具・インテリアの選び方】

    この記事は、ゲーム部屋をおしゃれな雰囲気にしたい人向けの記事です。…

  3. 総統の日常

    例の ”あれ” の影響で所属してるコミュニティが解散してしまった話

    どうも。鳥の爪団 総統です。筆者はYouTubeでゲーム実…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

よく読まれている記事

鳥の爪団 LINEスタンプ

鳥の爪団 バズビデオ

  • Google Play で手に入れよう
  • App Storeからダウンロード

OFFICIALグッズストア

ピックアップ記事

  1. 【目を酷使してる必見】現役ゲーム実況者がやっている目の疲れを…
  2. ゲーム実況者を目指している人、プライベートでゲームをしすぎと…
  3. 18歳の時に母親をガンで亡くした話
  4. 【2020】『本気でゲーム実況者を目指す人』におすすめしたい…
  5. 【未来予測】YouTuberの新たな収入源。動画に投げ銭でき…
  6. 【具体例あり】YouTubeでクリックされやすいタイトルを付…
  7. 【YouTuber必見】アイキャッチの重要性と作り方のコツ【…
  8. 【収益公開】YouTubeに投稿してる動画をTopBuzzV…
  9. 【YouTube攻略】周期的に注目されるコンテンツで再生数を…
  10. 【YouTuberを目指す】YouTubeでみんなが使ってる…
  1. YouTube戦略

    【裏技】今からゲーム実況で伸びるための最短の方法【YouTube:チャンネル登録…
  2. YouTube戦略

    【YouTuberを目指す】プロフィール写真(アイコン)ってどうするべき?自分で…
  3. YouTube戦略

    ゲーム実況者の俺がWordPressで初めてのブログ開設をした話
  4. YouTube戦略

    ゲーム実況者を目指している人、プライベートでゲームをしすぎという話
  5. YouTube戦略

    【悪用厳禁】YouTube攻略:権威性を示して視聴者からの信頼を得る方法
PAGE TOP